おすすめの動画BGMサイト「Artlist」

こんにちは大沢野BASEのゆうです。
本日は、おすすめのBGMサイト「Artlist(アートリスト)」について紹介しします。

BGMの魔力って本当にやばいですよね。
自分の動画に合うBGMを探し始めて、気づいたら1時間くらい経過しているなんてこともよくあります。
音って人間の本能的な部分を結構刺激する気がしていて、この「むむ!」っていうBGMに出会えた時の感動は本当にやばいです。
そしてこのArtlistは、この「むむ!」が何分かに一回はある、マジで超良い曲が沢山ある最高のBGMサイトになります。
同じくらい「Epidemic Sound」というサイトも大好きなのですが、今回はこのArtlistの良さを中心に書き綴っていきます。

先に話しておくと、個人的にはArtlistもEpidemic Soundもどっちも最高に好きなサイトなので、どっちが良いと言いづらい部分があります。
ただ、Artlistの方がプランによっては汎用性が高いので、特に動画編集者さんはArtlistは絶対にチェックしていいと思います。
Artlistって何?
Artlist(アートリスト)とは、イスラエル発の音楽・効果音提供サービスです。
2015年設立以来、世界中の動画クリエイターに愛され、利用されている超有名BGMサイトになります。
また最近はYouTubeの動画広告で見たことある方も多いと思いますが、利用者数が爆上がりしていて今は世界最大規模のBGMサイトになっています。
またMotion Arrayという動画テンプレートの会社を買収して、どんどん動画クリエイター御用達のサイトに進化を続けています。
- 22,000曲以上の楽曲と27,000の効果音
- サブスク登録すれば使い放題
- プランによっては動画素材なども使える
Artlistは動画制作を始めた当時からお世話になっており、僕の仕事でもプライベート用の動画でも活躍するBGMサイトです。
昔はEpidemic Soundに比べて安かろう悪かろうなイメージがあった時代(それでも僕は大好きでした)もありますが、
今のArtlistは紛れもなく、最高のBGMサイトだと言えます。
曲の質も、曲の種類も、曲の探しやすさも、プランの安さも、商用利用等の範囲も、どんどん良くなって日々進化をしています。
また「Artlist MAX」や「Motion Array」などのクリエイターごとに必要な素材を提供してくれるので、マジで動画編集者におすすめのBGMサイトです。
ちなみに僕個人は、動画素材であればEnvato Elementを使っていますし、動画テンプレートはMotionVFXをよく使っています。

ただ最近、ArtList MAXがとても気になっているので、そっちを使ってみようか検討中です。
実際問題、値段はちょっと高いですが商用利用の観点からいってもEnvato Elementより、動画素材やBGMを合わせて安心して使えるのは大きい気がします。
Artlistの料金プラン
Artlistでは一般向けには3種類のプランが用意されており、個人用のMusic & SFX Socialプランは月9.99ドル、Music & SFX Proプランは月16.58ドルです。
チーム用のMusic & SFX Teamsプランは月28.16ドルです。
公式サイト→Artlist
一番右のEnterprise(エンタープライズ)は一般向けではないので無視してOKです。また今回は個人用のプランを中心に解説していきます。

また、どのプランも30日間の無料トライアルが利用できます。
基本全て、年一括支払いの場合の月額料金が書かれているので、支払いは月当たりの料金に12をかけた数字になるので注意してください。
Music & SFX Socialプランのみ月額プランがあるので、個人利用で毎月は使わないんだよな〜って方は月額14.99ドルプランで契約でも良いかもしれません。
また登録から14日以内かつ、素材を1度もダウンロードしていなければ返金可能な部分も結構ありがたい感じですね。
Music & SFX Socialプランの特徴
Music & SFX Socialは、個人利用するクリエイターの最小プランになります。
YouTubeやInstagram、TikTokなどのSNSコンテンツのみで使用可能なプランです。
つまり商用利用は不可です。もしビジネス目的で動画案件を取るためにArtlistを使いたい方は次のMusic & SFX Proプランにしましょう。
1契約につき1名の使用であり、1プラットフォームにつき1アカウントまでの使用ができます。
なので、自分のSNS用のプランっと覚えておけばOKになります。
契約終了後はダウンロードした素材は使えない契約(昔は使えたのです)ので、Music & SFX Social解約後の使用はできません。残念!
ただそれを差し引いても、金額も破格でとても良いプランです。
ちなみに月額プランのEpidemic Soundと比較すると、Epidemic Soundが15ドル、Artlistが14.99ドルなのでほぼ一緒です。
Music & SFX Proプランの特徴
Music & SFX Proプランは、ほぼ何でもできるプランになります。
SNS使用だけでなく、動画広告、PV、MV、企業案件などでも使用することができます。
なので動画編集者になりたい方は迷わずコチラを選んでください。
1契約につき1名の使用は同じなのですが、複数アカウントでの使用ができます。
つまり様々な場面で、著作権の心配をする必要がなく気楽に使えるプランになります。
契約終了後はダウンロードした素材は使えない契約(昔は使えたのです)ので、Music & SFX Pro解約後の使用はできません。また残念!
またMusic & SFX Proプランは、曲だけの場合は年間199ドル、SFXだけだと年間149ドル、曲とSFXどっちも使用するプランが年間299ドルとなっています。
Artlist MAXは?

動画素材とテンプレートとBGMのセットであるArtlist MAXのプランはこのようになっています。
同じような動画素材も動画テンプレートもBGMもワードプレスのテーマなども販売しているEnvato Elementが月額33ドルなので、
商用利用したい場合は、若干お高めですね。

ただ、Envato ElementのBGMは設定が少し手間がかかります。すぐ慣れますが、BGMを使うのがちょっとめんどくさい部分もあるので、
値段でEnvato Element、快適さでArtlistを選ぶのも悪くないかもしれません。
Artlistは、結構雑に使えるのが良い部分です(かなりいい意味です!)
Artlistの購入レビュー
Artlistを使い始めて、もう4年以上になりますね。なのでかなり色々な思い出があり、書きたいことは山ほどありますが、一言、
本当に最高のBGMサイトです!
一番最初、Epidemic SoundにしようかArtlistにしようか、凄く悩んだのですよ。
結局は、どっちも契約しましたけどね(笑)
ただ当時は、Epidemic Soundにしたい気持ちもあるけど、ライセンスの問題であったり、金額の問題であったり、なかなか手も出せない部分もあり、
結局、値段が安いArtlistを買ったのですが、本当に選んで良かったと思いましたね。
安いと言っても、僕が今までダウンロードしてきた音源とは比べ物にならないレベルの楽曲クオリティですし、
明らかにArtlistの曲を使った動画は、多くの人に「ナイスなBGM」と思わせることができたように感じています。
基本的に昔と比べて今は、操作性も抜群に良いですし、退会等の手続きもしやすくなっておりますし、ユーザーファーストが随所に見られます。
曲数も業界トップクラスですが、クオリティも業界トップクラスですし、本当の動画制作が楽しくなるサービスだなと感じます。
Artlistの悪い点
現在のArtlistは本当に進化して大変使いやすくなりました。
なので基本的に僕は大満足なサービスなのですが、あえて悪い点を挙げていくとするのなら、
日本語非対応なので、英語がよくわからない人は探すのに苦労するという点かもしれません。
使い方に慣れてくれば、操作画面や検索方法は、他と比べて分かりやすい方です。
また自分の使いたい楽曲のタイプが分かってればより検索などにかかる時間は少なくなってきます。
また昔は一度ダウンロードしたBGMはその後も使えましたが、現在は契約終了後の使用はNGになっている部分もちょっと残念です。
しかし、それを含めても良いサービスなのは間違いないです。
ArtlistのQ&A

実際にArtlistを使ってみて気になりそうな部分をまとめてみました。
- ダウンロードは簡単ですか?
-
はい!とても簡単にBGMをダウンロードすることができます。
- 値段は安くならないの?
-
値段を安くすることはできます!
まず初月は無料で使うことができます。また一部年払いにすれば格段に安く契約することができます。
また現在Artlistでは、年間プラン契約(お試し期間を抜いて)で初年度のみ12ヶ月分の料金で14ヶ月間利用することができます。
- 支払い方法は?
-
以下の2つの支払い方法があります。
- クレジットカード
- PayPal
- 別アカウントで使い回しできるの?
-
Music & SFX Socialプランだと、1媒体、1アカウントになります。
つまり自分の運営しているメインのYouTubeチャンネルでは使えるけど、サブチャンネルでは使えません。
ただしMusic & SFX Proプランで契約すると、別アカウントでも使用可能です。
- 商用利用はできるの?
-
Music & SFX Proプランであれば大丈夫です!
Music & SFX Socialプランだと商用利用は不可で、自分の媒体のみ使用可能です。
ただし、コマーシャルプランであれば、企業案件(クライアントワーク・動画広告など)でも使えます。詳しくはコチラから
実際のBGMについては、僕のYouTubeチャンネル内で使用していることもありますので、お気軽にご登録いただければ幸いです。
また実際の製品情報などは公式サイトに全て丁寧に記載がありますので、そちらも併せてご覧頂ければ幸いです。
まとめ
本日は、おすすめのBGMサイト「Artlist」について解説しました。
最高のBGMと最高の動画素材を持っていて、結構多くの人に「すごい動画!」と褒められることも増えても、
毎回、自分の思う完璧にはならないものですよね。
なんでYouTubeに動画投稿している皆様は、あんなにかっこいい動画を撮れるのだろう?と日々思います。
ただ、それが楽しく、飽きないこの動画制作が大好きなんだと思います。
そんな感じで今日も明日も創作活動を頑張ります!
皆様も動画と言わず、様々な創作活動頑張ってください。
それでは皆様、良き創作ライフを。