こんにちは!大沢野BASEのユウです。本日はこのブログって何のブログなのか?について自己紹介をしながら解説していきたいと思います。
多分このブログを読んでいる人の殆どは、Final Cut Pro X、MotionVFXの使い方などを調べているうちにココに辿り着いた人だと思います。
そして、そんな皆様に伝えたいのは「このブログでは、Final Cut Pro X(motion5)、MotionVFX以外のことは全く扱いません」ということです。
そんな感じで、大沢野BASEって何すんの?を解説します。
現在32歳のサラリーマン
私、ユウ(本名:中川裕介)は現在(2022)普通の中年サラリーマンとして日々素晴らしきサラリーマンライフを送っております。
しかし、サラリーマンをする前は個人事業を少しばかりやっており、一時期ニートなのか個人事業主なのか分からない生活をしていました。
ただしそれも、コロナ禍以降の激動の数年であっけなく終わり、本当に地獄を見て、泣く泣く就職活動をして、現在は大変素晴らしい会社に転職して生活している感じです。
ちなみにその時、個人事業で行っていたことが「動画編集」であり、主にFinal Cut Pro Xを使って個人様や法人様向けに動画制作を行っていました。
現在は個人事業自体は廃業届を出して終了しましたが、昔の繋がりで動画編集頼まれたりとかしています。
今はちょっとずつ時間もできてきたので「もう一度、動画で何かやってみるか??」って感じで始めたのが大沢野BASEです。
MotionVFXが熱い
さて、そんな感じでこのブログでは、
- Final Cut Pro Xを使った動画編集のやり方
- MotionVFXを使った動画編集のやり方
を中心に記事制作していきます。またその記事には、できる限りハウツー動画もつけていきますので読んで学んで、見て覚えてといった感じで活用して頂ければと思っています。
現在はまず、僕が学んできたことを中心にアウトプットとして記事制作していきますが、ゆくゆくはvlogのようにいろんな所で撮った映像を面白く加工するようなコンテンツを作っていきたいと思っています。
その中で僕が特に注目しているのがMotionVFXです。
MotonVFXは簡単に言えば「すごい簡単に、クオリティが高い映像作品を作れるプラグイン」になります。
シンプルにかっこいい良いし、時短にもなるし、何より作るのが楽しくなるのがMotionVFXだと僕は思っています。
これはハウツー動画を作るときでも、vlog作るときでも一緒だと思っていて、僕はこのプラグインで動画作りがすごく楽しくなりました。
それをたくさんの人にも共有したいので、この大沢野BASEでは常に動画を作るの楽しさと、最高のプラグインを紹介していければ良いなと思っています。
まとめ
さて、そんな感じで自己紹介でしたが、楽しんで記事書いて動画作ってとやっていくので、今後もよろしくお願いします。
ではまた皆さんよき創作ライフを。